パンチャカルマ8日目

日本では早起き苦手な私ですが、ここでは早寝なので自然と6時前には目覚めます。

のんびり準備してると6時半過ぎに朝の紅茶が運ばれてくるので、
バルコニーで味わうのが美味しいです。


さて、今日は

Virechanam ヴィレチャナ

と言って下剤を飲む日。
このVirechanamで体内クレンズの前半部分が終わります。

前日までの施術で毒素を出しやすくして、
ここから具体的に出していく施術へ。

👇下剤

またオイルっっっっっ😇🤢😩

もうオイルからは解放されたとばかり思っていたら
まさかのオイルテロ攻撃☄️

この下剤の種類も人によって様々なんです!
普通の液薬っぽい人もいるんですよね。
私のヴァータはそんなに乱れいるのかな???

飲み進めると下にはミルク。
なんとも言えない…味がないのに甘く、少しミルクを感じるオイルって感じでした…🐄

この日もこれが朝食なのでご飯は無し。
注意書きに通常食欲は起こらないと書いてありますが私は空腹でした。

なので白湯を飲みまくります。
そしてお腹を優しくマッサージ。
部屋をウロウロ🚶‍♀️

そんなことをしていると、すぐに便意。
下剤なので当然緩くなります。ちょい辛い。

10時になるとRice waterが運ばれてきます。
これはなんというか、米の味をしたトロミのあるお湯って感じです。
なかなか美味しくて気に入りました。
空腹なのですぐ飲んじゃいます。

そしてVirechanamの日は午前の施術無しです。
トイレに籠るのでそれどころじゃ無いのです🚽

トイレと部屋の往復を何度か繰り返し、落ち着いてきた頃にちょうどランチの時間。

お粥と豆。
とことんお腹に優しくですね。
豆は塩が効いてて美味しかったですが、兎に角量があり顎が疲れました。

お粥になるとこっちのお米でも日本米の様な感じで味わえました。
お米の甘みと豆のしょっぱさが美味しくて完食。
なんなら朝食は毎日これでも良いくらいには気に入りました。

午後はオイルマッサージが入ってます。
これはリラックスの為だと。
下剤で出す時って結構体力使いますもんね。
気持ちよく解れました✨
午後の紅茶とビスケットがいつも通り運ばれてきます。
これは食べていいのね🥰

そして、このVirechanamが終わると薬の服用が始まります💊

体内の余分なものをある程度出してからじゃ無いと吸収も悪いんでしょうね。
私は飲み薬3種類、湿疹に塗るクリーム1種類出されました。
勿論アーユルヴェーダ製品ですので、なんか独特の香りがします。
そしていつもこの午後の回診で翌日の予定が渡されます👇

早速夕飯前の薬を飲んで、ダイニングへ向かいます。
ギーが終わったので液薬も再開。
これはこれで不味く、なんでカプセルにしないんだろうとか思っちゃいます…。
夜もお粥、そして少量の茹で野菜でした。

こっちに来てから、だいぶ薄味に慣れてしまったので帰ってからの食事も変わりそう…かな?

…なんて思っていますが、気をつけないときっとすぐに戻るのでしょうね。
(私は青森で生まれ育ったのでかなり濃い味派です。)

メディカルギーが終わって1日ですが、やはり違いを感じていて
ギーを飲んでる期間はなんとなく身体が重だるく、頭の回転も悪くなります。
なにしても集中が続かず進まない。
この期間ではそれが普通だそうな。
あの不味さと口当たりの重さにメンタルやられてたのもある気もします。

しかし今日は何となく身体が軽い、そして頭がはっきりしている!
なんでもサクサクできる感じ、
400ページある小説も1日で読みきっちゃいました。

明日からはようやくヨガクラスが始まります!
楽しみ👌✨

Private Yoga Room HOSHINONE

宮崎市のプライベートヨガサロン ほしのね 主催によるブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000